千葉市ひきこもり地域支援センター

地域支援センターの画像その他

今回は「千葉市ひきこもり地域支援センター」をご紹介します。

千葉市ひきこもり地域支援センター

千葉市ひきこもり地域支援センターは、
千葉市にある、ひきこもりの方と、そのご家族の相談窓口です。


千葉市から「NPO法人ユニバーサル就労ネットワークちば」に、
業務委託して運営しているようです。

千葉市では、こころの健康センター(美浜区高浜2-1-16)内に「千葉市ひきこもり地域支援センター」を設置しております。「ひとりでずっと悩んでいる」「誰に相談してよいか分からない」「家から出ることができない」などのお悩みのある方や、そのご家族等の方の相談窓口です。

https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/koreishogai/seishin/hikikomoriannai.html

どんな人が相談できるの?

千葉市在住のひきこもりの、ご本人とご家族が対象です。
原則事前予約制で、利用料はかからないとのこと。

また、電話・来所・訪問での相談にも対応しているそうです。

対象:市内にお住まいで、ひきこもりの方およびそのご家族等の方
方法:まずはお電話(043-204-1606)ください。
開所時間:月曜日~金曜日(祝・休日および年末年始除く)9時~17時
※予約なしで来所の場合、状況によっては長時間お待たせしたり、当日中に対応できない場合もございますので、できる限り事前にお電話をお願いいたします。

https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/koreishogai/seishin/hikikomoriannai.html

どこにあるの?

千葉市美浜区の、千葉市こころの健康センターの中にあります。

ひきこもりサポーター養成研修

「ひきこもりサポーター」という、
ボランティアの養成研修もやっていました。

私も、何年か前にその研修を受けに行きました。


その時の研修内容は、
専門家の授業や、他の受講者の方とディスカッション。
ちょっとした手伝いや、実地での研修もありましたね。

実地研修では、
私はひきこもりの方とサッカーをしました(笑)

全過程を修了すると、賞状と登録証が貰えます。
登録証にはボランティアの活動内容として、このように書かれています。

★普及・啓発
ひきこもりに関する理解を広める活動
★同行支援
ひきこもりの方やご家族が参加する居場所などに同行する活動
ひきこもりの方が就労支援等の段階的社会参加に繋がる機関へ同行する活動

実は、私は研修を受けたきりで、
同行支援などのボランティアには参加していないのですが、
こうしてオンラインで、完全に独自路線で活動しています。

まとめ

千葉市ひきこもり地域支援センターは、
千葉市のひきこもり相談窓口です。

千葉市在住の、
ひきこもりの方とご家族は、
ぜひ相談してみましょう。

タイトルとURLをコピーしました