メンタル成人発達理論 今日は成人発達理論について紹介しました。 ひきこもりの方の苦しみって、 人間関係のウエイトが大きいと思うんですよね。 成人発達理論で密かに一人一人分析し、対応策を考えて、 少しでも人間関係のストレスを減らせると良いですね。2022.02.17メンタルブログ
スキル資格を取るための勉強法 今日は、ひきこもりの方向けの資格の取り方について書きます。 勉強法の話です。 私も苦労しながら沢山資格を取ったのですが、結構独特な方法でした。 きっと参考になる方もいるかと思います。2022.02.14スキルブログ
メンタル中国古典から学ぶ 中国古典「一日一話」(守屋洋)という、素晴らしい名著があります。 古典の180の言葉を、一つの言葉に1ページの構成で解説されています。 まさに「知恵の宝庫」といった感じで、きっと参考になる考え方や心の支えになる言葉があると思います。2022.02.13メンタルブログ
スキル私が好きな英語学習法 Twitterなどで、英語学習アカウントを運営するのがオススメです。 その日勉強した内容を記録してツイートします。 同じように学習している方と繋がることができて、 モチベーションアップになります。 一緒に無理せず楽しく学んでいきましょう!2022.02.12スキルブログ
メンタル向上のベクトル 今日は「向上のベクトル」という話をします。 ずっと私を支えてくれた話です。 一番苦しかった十代の頃、1冊の本に出合いました。 「愛は脳を活性化する:松本元著」です。 その本に、こんなことが書かれていました。2022.02.11メンタルブログ
その他ひきこもり解決の政策を提案する 最近考えていた、ひきこもり問題解決に向けてのアイデアを書きます。環境が整備され、ひきこもりの方の仕事で海外から資金を獲得できるようになったら、ひきこもりの方は「国の宝」です。いろんな人と話して、ブラッシュアップしたいと思います。2022.02.09その他ブログ
その他あえて一石を投じる 今回は、ひきこもり支援の問題点について考えてみました。 これが正しいということではなく、 あくまで私の意見にすぎません。 いろんな意見があって良いと思います。 そして次は「じゃあどうすれば良いのか」ということを考えてみたいと思います。2022.02.05その他ブログ
その他サークル&ネットワーク反省会 ひきこもりサークル&ネットワークの反省会でしたが、 アイデア自体というより運営の問題が多かったですね。 休止になって残念との声もあり、申し訳ないです。 一つのアイデアを世に出せたことは良かったと思います。 今、次のアイデアを考えています。2022.01.16その他ブログ
メンタル人の役に立つ人になってほしい 祖母がいてくれなかったら、確実に命を落としていました。 僕はおばあちゃんの孫なのだから、その血と想いを受け継いでいるのだから、 人生を終えてまた会えた時に「頑張ったよ」と報告できるように。 なにか少しでも、人の役に立つことも考えていきたい。2022.01.14メンタルブログ